コロナ対策について
こばやし鍼灸整骨院|(2021.01.14)
こんにちは。
こばやし鍼灸整骨院です!!
心身共に疲れていることと思います。
最近は、不安に思うことが増えていることと思います。
当院で、
全従業員で気をつけていることをお伝えしたいと思います。
当院での、コロナウィルス対策として!!
消毒アルコールを受付に設置し、
来院された方に、手指消毒のご協力をお願いしております!!
当院をご利用される方の不安感を少しでも取り除く努力を全スタッフで日々考え、実践しております。
当院は予約制の為、
来院される方の人数調整し密なることを避けるように来院時間を調整しています。
全スタッフが出勤前の検温を徹底し、全スタッフで身体の状態を報告するようにしております。
当院をご利用頂く方に安心してご利用して頂けるように。
全スタッフで空間づくり、予防対策を徹底して行っております!!
皆さん、コロナに負けずに頑張っていきましょう!!

頭痛の原因と治療法
こばやし鍼灸整骨院|(2020.04.10)
こんばんは!西院こばやし鍼灸整骨院です!
今日は頭痛についてお話します。
肩こりがひどくなると頭痛がするという方はとても多いです。
頭痛と肩や首のこりというのは大きく関係していて
この二つを起こしてしまう原因が背骨の歪みです。
そして背骨を歪めてしまう要因となるのが日々の姿勢です。
デスクワークをされる方やよく車の運転をされる方は
前傾姿勢で猫背の方が多いです。
この姿勢は骨盤が後ろに倒れ背中が丸くなることで少し顔を上に向けている状態です。
この姿勢で長時間いることで骨盤や背骨はどんどん歪んでいきます。
そして、この骨格の歪みによって
筋肉への負担が大きくなることで首や肩回りの筋肉が凝り固まってしまうのです。
また頸椎と呼ばれる背骨の首の部分には
頸椎の中に脳へ向かう血管が通っており、歪むとその血管を圧迫してしまうため
血流が悪くなり頭痛をおこしてしまいます。
西院こばやし鍼灸整骨院では
肩こりや首こり、それに伴って起こる頭痛の原因である
骨格の歪みを正していく矯正治療を行います。
さらに筋肉を覆っている筋膜に対してアプローチし
表面から筋肉をほぐすことで早期に改善させていきます。
西院こばやし鍼灸整骨院は
阪急西院駅から徒歩3分のところにあります。
西院周辺にお住まいの方や
遠くから来られる方も肩こりや首こり、頭痛でお悩みの際は
いつでもご来院ください!
こばやし鍼灸整骨院グループ
二条城院:075-802-2050
西 院 院:075-312-1066
丹波口院:075-432-8843
カラダの姿勢について
こばやし鍼灸整骨院|(2020.03.21)
こんにちは!
こばやし鍼灸整骨院です。
普段座ってる時…何気なくとってる姿勢について。背中が丸くなり、首肩まわりの痛みに悩んでる方も多いのではないかと思います。
いわゆる「悪い姿勢」なのは、ご存知の通りだと思いますが…
身体にどう影響するのかまで、
理解している人は少ないのではないでしょうか??
猫背が生む恐ろしい影響をご紹介します。
・猫背の人は太りやすいと言われています。
本来使うはずの腹筋や背筋を上手く使えないことでカラダの代謝が悪くなり、脂肪がついてしまうからです。
それに加え、顎を突き出す姿勢のせいで、二重顎にもなり、実年齢よりも老けたようにみえてしまいます。
また、楽だからといって背中を丸めていると骨盤が歪み、腰痛、膝痛、足首痛などの痛みにも関係してきます。
・猫背の姿勢が続けていると血液やリンパの流れが悪くなり、
むくみの原因にもつながります。
背中の筋肉が衰えると顔のたるみにも繋がります。
・人間の頭の重さは約5~6kgと言われています。
猫背姿勢でいると頭を支える角度が違うため…
肩、背中にかかる負担は何倍にもなってしまいます。
前かがみになればなるほど、
肩甲骨も前に出て、肩甲骨と肩甲骨の間の筋肉が引っ張られ続け、その張りが原因で肩まわりのトラブルにつながります!
・猫背姿勢でいると上半身の重心がズレ、
それを支えている腰の関節に負担がかかり、
腰痛にもなりやすくなります。
猫背の姿勢でいると腹筋や背筋を使わない状態が続くからです!
腹筋、背筋の筋肉が衰え、重い荷物を持とうとしたときなど…腰痛になってしまう可能性が高まります。
こばやし鍼灸整骨院の治療として、
猫背の姿勢を気にしてる方、
痛みの原因が首・肩まわりにある方に対して、
上半身、肩甲骨まわりの筋肉に対してアプローチし、姿勢改善に期待できます。
骨格矯正でカラダの骨格を整えることで、
痛みの原因を早期改善できるアプローチ治療を行っています。
上記の症状でお悩みの方、
その他カラダの症状でお悩みの方は、
是非お近くのこばやし鍼灸整骨院グループにご相談下さい!
お問合せはこちら↓↓
こばやし鍼灸整骨院グループ
ホームページは http://kobayashi-seikotu.com
二条城院:075-802-2050
西院 院:075-312-1066
丹波口院:075-432-8843
起床時の腰の痛みについて
こばやし鍼灸整骨院|(2020.03.6)
こんばんは!西院こばやし鍼灸整骨院です!
寒い時期、体が冷えると筋肉も固くなりますし
仕事の疲労も積み重なってぎっくり腰などに
なってしまう方が増えています。
ぎっくり腰というのは
筋肉が疲労や負担の積み重ねで固まっている状態の時に
重い物を持ち上げるなどの
急な負荷がかかることがきっかけで起こります。
しかし、筋肉への疲労や負担が溜まり過ぎていると
寝返りや振り向く際に体を捻るだけでも
ぎっくり腰を起こしてしまいます。
人間は睡眠中、自然治癒力が働くことで
疲労や負担から体を回復させていますが
骨格自体に歪みがあると自然治癒力が低下し、
さらに筋肉のバランスも悪くなるため
腰や首、肩周りなどの負担を受けやすい部分に
負担が集中してしまいます。
なので、寝ても疲労が取れず、負担がたまった状態で
起床時に体を起こそうとした際にぎっくり腰が起きてしまうのです。
西院こばやし鍼灸整骨院では
骨格自体を整える矯正治療を行います。
骨格を整えることで筋肉にかかる負担取り除き
睡眠時の自然治癒力も高まります。
さらに計画的に矯正し歪まないようにしていくことで
再発を防止していきます。
西院こばやし鍼灸整骨院は、阪急西院駅から徒歩3分の場所にあります。
ご近所の方、また腰の症状でお困りの方や悩んでいる方はお気軽にお越しください。ご来院を心からお待ちしております。
こばやし鍼灸整骨院グループ
二条城院:075-802-2050
西 院 院:075-312-1066
丹波口院:075-432-8843
腰痛が増える時期に突入します・・・
こばやし鍼灸整骨院|(2020.02.21)
こんにちは!
こばやし鍼灸整骨院です!
卒業式シーズン到来で、いよいよ
新たな生活をに向けての準備など…
今までの生活から環境が変化することで、
精神的、肉体的に、
変化が起こりすい時期になりますね!
ここ最近身体を酷使し、
身体からのサインに気づかずに過ごしていませんか??
今回は腰痛についてお話ししたいと思います。
まず腰痛といってもいろいろな腰痛がありますが…
腰痛のおこる原因には、
5つある腰椎、
骨盤、股関節(脚の付け根)が関わっています。
腰痛の85%以上は、原因がわからず、病名もつかない腰痛であることが多いと言われています。
原因がわかる腰痛は、全体の15%ほどといわれる。驚きですよね。
例えば、床に落ちたものを拾う為に前屈みになった時、くしゃみを我慢しようとした時など、日常生活で些細なきっかけで腰に激痛が走るのを経験した方は多いと思います。
いわゆるぎっくり腰。医学的には、急性腰痛症といわれる一種です。
数日安静にしていると治るが…
ぎっくり腰は再発しやすい。
それはなぜか??
・背骨の末端にある仙骨と左右の腸骨(骨盤)が作る関節。仙腸関節が関係しています。
ほとんど動かないといわれる仙腸関節のオーバーモビリティ(動きすぎ)によることで再発しやすい。ほとんど動かないといわれる仙腸関節ですが、わずかな可動性があります。
仙腸関節の可動性を抑えてあげるとぎっくり腰の予防になります。
骨盤や背骨の歪みがあることで、
カラダ全体の筋肉に過度のストレスが加わることで痛みをより強く感じるようになります。
こばやし鍼灸整骨院の治療として、
根本的に腰痛改善させる為、
独自の骨格矯正技術を使い、
骨盤を引き締め、
腰まわりの安定性を高めることで、
症状改善が期待できるように治療を行っております。
カラダの骨格を整えることで、
痛みの原因を早期改善が期待できるアプローチ治療を行っています。
骨格を正しく整えることで、
痛めている部分の血液循環が改善が期待でき、
全身の筋肉への負担が軽減され、
早期改善が期待できます。
カラダの骨格矯正と合わせてより深部の筋肉に対し、
鍼治療で深部の筋肉の緊張をほぐす治療や腹部のインナーマッスルを鍛える特殊な機械を駆使し早期改善を目指しています。
上記の症状でお悩みの方、
その他カラダの症状でお悩みの方は、
是非お近くのこばやし鍼灸整骨院グループにご相談下さい!
お問合せはこちら↓↓
こばやし鍼灸整骨院グループ
二条城院:075-802-2050
西院 院:075-312-1066
丹波口院:075-432-8843
