烏丸御池エリアで冷え・むくみでお困りの方へ
2024年12月24日
冷えや浮腫みといった症状は、特に女性に多い悩みになります。
冷えを感じている女性の70%以上は、冷えと同時に浮腫みもあります。
冷え・浮腫みの原因は?|京都市 こばやし鍼灸整骨院・整体院グループ
冷え・浮腫みには筋肉の動きが大きく関わっています。
筋肉には、熱を産生する機能があり、
筋肉量の低下や筋肉の硬さがあると本来の機能が働かなくなり、
「冷え」に繋がります。
他に、筋肉は収縮・弛緩を繰り返すことで
手足の血液を心臓に戻すポンプのような働きがあります。
血液とは全身の細胞へ酸素や栄養素を運び体を動かす働きをしています。
その血液が心臓に戻りにくくなる事で手足の血液の低下や筋肉の硬さが生まれ
「浮腫み」に繋がります。
治療方法
・鍼治療
長年凝り固まった筋肉はマッサージでは取れません。
凝り固まった筋肉は血管を圧迫し循環不足になります。
鍼灸治療により、凝り固まった奥深くの筋肉や関節にアプローチすることにより患部の血管を拡張させ、血流の取り戻し症状を改善します。
・骨盤矯正
骨盤が歪んでいると、体の関節付近の筋肉が緊張し、正常に関節や筋肉が動きにくくなります。
それにより全身の血流低下、筋力低下が起こります。
本来の骨盤動きを取り戻し症状を改善します。
・EMS
普段運動をしていないと筋力は日々低下していきます。
中でも重要な役割をしているインナーマッスルと言われる筋肉は、関節運動が必要で鍛えにくく、衰えやすい筋肉です。
こばやし鍼灸整骨院・整体院グループのEMSは市販のEMSとは違い、鍛えにくいインナーマッスルに直接刺激を与えていきます。
体の奥深くにあるインナーマッスルを鍛え、本来のポンプ機能、筋力量を改善します。
なかなか緩和するのは難しく体質だから仕方ないと諦めてしまっている方こそ、受けていただきたい施術です。
冷え・浮腫みでお悩みの方、京都市で5店舗展開するこばやし鍼灸整骨院・整体院グループにお任せください!