WEB予約はこちら
× 閉じる

京都市 背中の痛みでお悩みの方

2025年03月24日

背中の痛み

この様な症状でお悩みではありませんか?

•デスクワークで背中が凝ってくる

•首を動かした時に背中に痛みがある

•日常生活の些細な動作で痛みがある

•背中の右又は左に偏った痛みがある

•背筋が丸くなりやすく姿勢が悪いと感じる

背中の痛みは、周辺の「筋」「骨」「神経」を含む、組織のいずれかに問題が発生することよって起こります。

身体の中で、腰と首は問題が起こりやすいのですが、背中は腰と首の間に位置しているため、どちらの影響も受けやすい部位になります。

その為、背中に問題がある場合もありますが、腰からの影響なのか首からの影響なのかが分かりにくくなってる時があります。

背中には背骨を安定させるための筋肉や肩甲骨を動かす筋肉などがあります。

これらの柔軟性がなくなり固まってしまうことによって痛みが現れます。

背中が丸くなる姿勢を長時間続けていると血流が悪くなります。

血流が悪くなると酸素や栄養が周辺組織に届きにくくなることから、痛みへと変化します。

背中がだるかったり、重かったり感じるのは主に血流が原因だと考えられます。

猫背と言われる不良姿勢が起こると、背中や首の神経・筋肉・骨などに不必要なストレスがかかります。

これはすぐに症状として発症するわけではありません。

悪い姿勢で長期間生活し続けていると、周辺組織の負荷が限界を超えて、痛みとして現れます。

患部だけを治療しても一時的に痛みは治まりますが、また直ぐに再発してしまいます。

痛みを庇おうとして身体のバランスが悪くなってしまい、最悪の場合は他のところに痛みが出てくる可能性もあります。

痛みの早期回復を目指す場合は身体全体のバランス(骨格)を整え、根本的に手首の治療をしていくのが大切です。

そこで当院では骨盤の歪み、背骨の歪みを正しい位置に戻す根本治療を行っています。

体の歪みを取りバランスを整える事で、筋肉の緊張が緩和され、体の機能が正常に働くようになります。

体全身の筋肉が緩み、骨盤、背骨の位置が正しい位置に戻り、血流の流れや代謝が良くなり体の老廃物が流れるようになり体が軽くなります。

また血流が本来の状態に戻る事にり酸素・栄養がしっかり内臓や、筋肉に循環される様になります。

よって自然治癒力が高まり、再発しにくい体に戻していきます。

また、鍼灸治療も行っております。

手技では届かない深い筋肉を刺激し回復を促進していきます。

筋肉に少し傷をつけ、細胞を活性化させ患部をより早く回復させる方法です。

ご自宅でできる簡易的なストレッチの指導もさせていただきます。

背中の痛みでお悩みの方はお一人で悩まず、当院にお気軽にご相談下さい!!!

関連記事