外反母趾
- 歩くたびに足の指が痛い!
- 痛くなったらどうしよう......
- 今以上にひどくなったらどうしよう.....
- 対策はあるのかなぁ?
- どこに行ったらいいのかなぁ?
外反母趾とは?|京都市こばやし鍼灸整骨院グループ
今、来られている京都の患者様の特徴としては、足の親指が人差し指に
向かって「くの字」に曲がってしまっている状態をよく見かけます。
さらに関節の変形が進むほど、関節部に突出した痛みを感じるように
なります。外反母趾になりやすい人の傾向としては
① つま先の狭い靴やヒールをよく履く人
② 親からの遺伝
③ 偏平足
の人が外反母趾になる傾向が強いようです。
特に外反母指になる一番の原因は①のつま先の狭い靴やヒールを履いてい
ることです。つま先が狭いと靴で指先が圧迫されて関節に変形が起きやすく
なります。またヒールが高い靴を履くことで親指の付け根に圧力が加わり関節の変形が起きやすくなります。
京都市にある、こばやし鍼灸整骨院グループに
来られている外反母趾の患者様の多くの方が①の傾向があります。
また偏平足も外反母指になる一つの要因になっています。健常な足には縦と横のアーチがありますが、偏平足になるとアーチのバランスが崩れ、靴が指を圧迫して外反母趾になる人もいます。
外反母趾というのは少しずつ変形が進んでいくものであり、初期のころは
「特にまだ痛くないし大丈夫だろう」
「まだそんなに外見も変形してないし、いいや」
と思いがちです。
ただ変形が進むほど自分のケアだけでは追い付かなくなってきます。また、悪化し続けると手術をしないと変形を治すしかできなく恐れがあります。よく、病院以外で変形を治すなどの広告をしている所もありますが、変形を矯正するにも限界がありますので、注意が必要です。
外反母趾で気を付けること|京都市こばやし鍼灸整骨院グループ
京都のこばやし鍼灸整骨院グループに来られる患者様にお伝えしている
外反母趾で気をつける点は何といっても
「関節に負荷をかけない!」これに限ります。
おしゃれな靴を履きたい!
足を細くみせたい!
仕事でヒールを履かないといけない
など、様々な事情や思いはありますが
自分である程度、予防する事が一番重要です。
まだ、ケアや予防を考えていない方は一度、こちらをご覧ください。
今はなんともなくても将来、こういう状態に近づいて行きます。
今からでも遅くありません。自分のために予防していきましょう。
外反母趾の治療|京都市こばやし鍼灸整骨院グループ
京都市のこばやし鍼灸整骨院グループでは、まず、患者様のお話を
しっかりとお聞きし、一人一人の症状に合わせた検査や治療を
行っています。
そもそも痛みの原因は必ずしも痛い部分にあるとは限りません。
外反母趾による痛みだとおもっていたら別の原因で痛くなっている人も
いらっしゃいました。
京都市こばやし鍼灸整骨院では、状態に応じて手技療法や自宅でできる予防トレーニングや患者様ひとりひとりに合わせた生活指導などをさせていただいております。
外反母趾が気になる方や、すでにお悩みの方は、京都にある
こばやし鍼灸整骨院にぜひ一度ご相談ください。また、当院では整形外科の先生と連携し、状態に応じては診察をお願いする事もできます。
どこに行けばいいかわからない方や痛みでお悩みの方は
お気軽にご相談ください!!